久留米の千栄寺・徳雲寺 菊竹清訓による異色の本堂 まるで教会か神殿のような佇まい。古くからの寺院が道の両脇にならぶ寺町において、千栄寺本堂は異彩を放ちます。本堂は1959年、菊竹清訓の設計によって建てられました。のちの大建築家も当時は30歳そこそこ。... 2021.12.07 現代建築
廃墟に灯るネオン。旧亀岡商工会館を見納めてきました 二度とその扉が開くことはないと思っていた旧亀岡商工会館で、4日間だけのアート展示「空白の果て」が行われました。商工会議所が出ていってから20年超。ネオンがまだ点灯する事が驚きです。前回訪問の際は青々と... 2021.11.23 現代建築
【木津川アート】創業100年、石井製畳さんの木造倉庫がスゴい 泉川温泉が想像以上に楽しかったので予定を変更、丸一日をかけて木津川アート2021を見て回りました。特に印象深かったのは石井製畳さんの木造倉庫!アートと建物が見事に引き立て合っていました。作品名「色の襲... 2021.11.18 近代建築・古建築
【木津川アート】泉川温泉のガラスとカモメと回り廊下 木津川を見下ろして立つ泉川温泉は、名前からして歴史が香ります。泉川は木津川の古い別称。温泉と名乗りながら温泉主体でないのは温泉≒旅館だった頃の名残。いわば“木津川旅館”なのですが、料理屋に転業済みとい... 2021.11.16 近代建築・古建築
四天王寺を守ったレトロな消防署、天王寺消防署元町出張所 天王寺消防署元町出張所が取り壊されました。四天王寺を火災から守るかのように立っていた在りし日の姿を偲びます。庁舎は昭和5年、当時まだ珍しかった鉄筋コンクリート造で竣工。四天王寺の築地塀に刻まれた5本の... 2021.11.13 近代建築・古建築
梅田のド根性ビル、旧・精肉やまたけ曽根崎店 前回記事で京都のド根性ビル、池善ビルを取り上げたので、今回は梅田のド根性ビル、旧・精肉やまたけ曽根崎店を。前者が歴史あるド根性ビルであるのに対し、後者は近年になってド根性度が爆上がりしました。角張った... 2021.11.07 高層ビル・都市
京都のド根性ビル、池善ビル2階のイートインスペースへ 巨大なビルに取り囲まれながら、孤軍奮闘営業を続けるビルをド根性ビルといったりしますが、京都では池善化粧品ビル(池善ビル)がその代表でしょう。京都随一の繁華街、四条河原町交差点の南西角に池善ビルは立って... 2021.11.03 近代建築・古建築
大阪・中之島で熱気球に乗ってきた! 大阪のど真ん中で熱気球。そんな夢のような体験をしてきました。色鮮やかな熱気球が青空に映えます。イベントは水都大阪ウィークの一環。「こんな機会めったにない!」と情報を見つけた瞬間に即応募、見事当選しまし... 2021.10.31 高層ビル・都市
淀屋橋・石原ビルディングからの眺め 淀屋橋の石原ビルディングからの眺めが最高でした。建物の解体がいよいよ始まったようなので、惜別の思いを込めて記事にします。石原ビルディングは昭和14年の竣工。御堂筋が拡幅されて間もない頃から、淀屋橋交差... 2021.10.19 高層ビル・都市
阪神梅田本店9階の阪神大食堂からの眺め 阪神梅田本店2期棟がオープンしたので9階・阪神大食堂からの眺望を確かめてきました。阪神大食堂は百貨店にしては珍しいフードコートがあるフロア。スタバも入っており、ふらりと立ち寄れる雰囲気が漂います。眺望... 2021.10.10 高層ビル・都市