京都国際会館にカフェ!建築見学がずっとお手軽になりました 類まれな造形美でひとびとを魅了する国立京都国際会館。丹下健三の弟子、大谷幸夫による特A級の名建築です。 これまで限られた機会にしか見学できませんでしたが、10月1日にカフェがオープン。月に数回の一般開放日が設けられたので早速お邪魔して... 2020.10.20 現代建築
西武大津店の階段美と吹き抜け空間【菊竹建築】 菊竹清訓が設計した西武大津店(西武大津ショッピングセンター)の見どころは何といっても外階段! 建物の東西それぞれの側面に、外階段が付いています。 千日デパート火災、大洋デパート火災、西武高槻ショッピングセンター火災 昭和4... 2020.08.02 現代建築
その名は銅仮面!ラコリーナ近江八幡に車輪付き藤森建築が誕生 滋賀県有数の観光スポットとなったラコリーナ近江八幡に小さな臨時販売所『銅仮面』がオープンしました。手がけたのはもちろん藤森照信さん。 『銅仮面』というおっかない名前ですが、その姿はとてもユーモラス。制作過程の一部はTBS系「情... 2020.07.11 現代建築
東京讃岐会館②大江宏×ジョージナカシマの名作モダンホテル~朝編~ 夜編に続く東京さぬき倶楽部(東京讃岐会館)の宿泊記第2段 高層ビルのスキマから太陽が昇ってきました。 六本木ヒルズが朝日に染まります 麻布十番という地にありながら好展望。再開発が決まっている旧逓信省... 2020.05.02 現代建築
東京讃岐会館①大江宏×ジョージナカシマの名作モダンホテル~夜編~ 麻布十番の隠れ家的ホテル、東京さぬき倶楽部(東京讃岐会館)が本来の予定を4ヶ月ほど前倒しして、2020年4月末に営業を終えることになりました。 建物は1972年、香川県および東京香川県人のための宿泊・活動拠点として完成。香川県文化会館... 2020.04.30 現代建築
施設内覧 奈良県コンベンションセンターと校倉造りと木の技巧 奈良県コンベンションセンター開業レポ第2段。奈良 蔦屋書店に続いて複合施設の核となるコンベンション施設を紹介します。 コンベンション施設は天平広場を挟んでNHK、観光振興施設(蔦屋書店)と向かい合います。外観のモチーフは正倉院... 2020.04.08 現代建築
名建築巡り 津山文化センターの「斗栱」と魅惑の内部空間 津山文化センターが2年におよぶ休館を経て4月1日に再オープン!その記念としてリニューアル前の2017年に撮った写真を掲載します。どこが変わったか、訪問の際に見比べてるのも楽しいかもしれません。 外観を特徴づけているのは社寺建築... 2020.04.01 現代建築
難波のウネウネ屋根、下から見るか?上から見るか? 12月1日に開業したホテルロイヤルクラシック大阪。新歌舞伎座(設計:村野藤吾)の意匠を再現した外観が早くも観光客の目をひきつけています。 名称 ホテルロイヤルクラシック大阪 事業主 ベルコ 設計... 2019.12.07 現代建築
伊万里のレーモンド・ハウスで「人生フルーツ」を味わう 邦画が大豊作だった2016年から2017年にかけて『この世界の片隅に』と同じくらい心を動かされた作品。それが『人生フルーツ』です。 日本住宅公団のエースとして活躍した建築家、津幡修一さんと英子さん夫妻の日常を追うドキュメンタリー。スロ... 2019.10.15 現代建築
【大分・長湯温泉】有名建築家が手がけた立ち寄り湯4つ 別府、阿蘇という2大観光地の中ほどにある長湯温泉。世界でも指折りの湧出量をほこる炭酸泉ですが、ここの魅力はそれだけではありません。 狭いエリアに有名建築家が設計した立ち寄り湯が4つ密集しているのです。 ラムネ温泉館 by 藤森照信 ... 2019.08.31 現代建築