【辻晋堂】新歌舞伎座の屋根を飾った鬼瓦。今はホテルの足元に 大阪の新歌舞伎座(村野藤吾,1958年)の屋根に載っていた彫刻家・辻晋堂による鬼瓦。ホテルへの建て替えによって屋根から地上に移り、今は至近距離で見られるようになっています。 旧・新歌舞伎座の外観を模したホテルロイヤルクラシック... 2020.11.08 旅・いろいろ
京都国際会館にカフェ!建築見学がずっとお手軽になりました 類まれな造形美でひとびとを魅了する国立京都国際会館。丹下健三の弟子、大谷幸夫による特A級の名建築です。 これまで限られた機会にしか見学できませんでしたが、10月1日にカフェがオープン。月に数回の一般開放日が設けられたので早速お邪魔して... 2020.10.20 現代建築
ポテルの「ぽて湯」へ。梅小路公園に開業した令和の銭湯 「ポーっ」と過ごせる場を目指して2020年10月14日にオープンした梅小路公園ポテル京都(Umekoji Potel KYOTO) 宿泊者以外も利用できる銭湯「ぽて湯」を併設した一風変わったホテルです。 ポテルが立つ梅小路公園 京... 2020.10.17 旅・いろいろ
奈良の「からふろ」は天守閣みたいな元・蒸し風呂屋 奈良市押上町の天守閣みたいな建物の正体は、明治41年に建てられた元・蒸し風呂屋「からふろ」で、外観のモデルは東大寺大仏殿 そんな貴重な情報を毎日新聞地域面のコラム「やまと 民俗への招待」(2020-10-07)で得ることができました。 ... 2020.10.08 近代建築・古建築
「綿の王」谷口房蔵が建てた旧谷口家吉見別邸(田尻歴史館) 五大紡績会社の一つ、大阪合同紡績を率い「綿の国から生まれた綿の王」とも称された谷口房蔵。日本綿業倶楽部の初代会長ともなった彼が、郷里の大阪府田尻町に建てたのが旧谷口家吉見別邸、いまの田尻歴史館です。 関西国際空港を対岸に望む海のそば。... 2020.08.22 近代建築・古建築
御堂筋にオフィスビル建設ラッシュがやってくる 御堂筋を席巻したホテルブームが一段落。それに替わるように、オフィスビルの再開発プロジェクトが次々明らかになってきています。主だった計画をまとめました。 淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業 10年以上前に立ち消えとなった... 2020.08.09 高層ビル・都市
西武大津店の階段美と吹き抜け空間【菊竹建築】 菊竹清訓が設計した西武大津店(西武大津ショッピングセンター)の見どころは何といっても外階段! 建物の東西それぞれの側面に、外階段が付いています。 千日デパート火災、大洋デパート火災、西武高槻ショッピングセンター火災 昭和4... 2020.08.02 現代建築
梅田スカイビルのフリーパスが超お得!この夏は気軽に空中庭園へ 2020年夏、梅田スカイビル空中庭園展望台にサマーフリーパスというチケットが登場しました。9月30日まで入場し放題といった太っ腹な内容にも関わらず価格は驚きの2800円。これがどれほどお得なのか、解説していきます。 お待たせしました!... 2020.07.26 高層ビル・都市
芝生広場や図書館も!立誠ガーデン ヒューリック京都が木屋町にオープン 四条河原町交差点から歩いて5分、京都の繁華街の中心ともいえる場所に「立誠ガーデン ヒューリック京都」がオープンしました。 184室のホテル、ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULICを中核としながら、地域との共生を図っているのが特徴... 2020.07.24 近代建築・古建築
【名建築カフェ】近江八幡ユースホステル(蒲生郡勧業館) ラ コリーナ近江八幡でのランチをちょっと我慢。今回はその2km先、国登録有形文化財である近江八幡ユースホステルにお邪魔することにしました。 建物は1909年の完成。産業奨励の拠点である蒲生郡勧業館として建てられました。 今でこそ、ぽ... 2020.07.18 近代建築・古建築