新しい大和郡山市庁舎は金魚推し! 2022年5月、大和郡山市の新市庁舎がオープンしました。金魚の産地にふさわしく建物内は金魚に彩られています。 まずは長さ3mの巨大水槽がお出迎え。ロビー中央にデンッと鎮座して違和感がないのは、大和郡山... 2022.05.03 旅・いろいろ
南都銀行本店が新大宮に!移転先はNTT西日本新大宮ビル跡地 青天の霹靂とはまさにこのこと!南都銀行が近鉄奈良駅前を離れ、新大宮に本店を移転させることを発表しました。 NTT西日本新大宮ビル(2016年撮影)。現在、解体中 移転先はNTT西日本新大宮ビルの跡地で... 2021.12.09 高層ビル・都市
奈良国立博物館の「走り大黒」は恐怖の「伽藍神」だった 奈良国立博物館で開催中の「奈良博三昧-至高の仏教美術コレクション-」 国宝、重要文化財がずらりと並ぶ展示室のなかで、その木像は異彩を放ちます。 手を大きく振り、足を踏み出す姿。奈良国立博物館がこの像を... 2021.08.13 旅・いろいろ
吉村順三が設計 奈良国立博物館の西新館と東新館 奈良国立博物館は明治建築の「なら仏像館」、昭和初期の「青銅器館」と後期の「西新館」、そして平成の「東新館」と4つの展示棟が並んでいます。そのうち後者2つが吉村順三の設計です。 西新館(手前)と東新館(... 2021.07.19 現代建築
平城宮跡のメカメカ風景!大極殿院南門と素屋根の対比が面白い 復原中の第一次大極殿院南門をおおっていた素屋根のシートが取り払われ『天平建築×鉄骨』という珍しい光景が出現しています。 メカメカしさがたまりません。 平城宮跡では段階的に復原が進められていて朱雀門が1... 2021.06.20 近代建築・古建築
大和文華館で枝垂れ桜と吉田五十八の建築を愛でる 奈良有数の高級住宅街、学園前に佇む大和文華館。近鉄グループが運営する3つのミュージアムのうちのひとつで、日本、中国、朝鮮半島などの美術品2000点を所蔵します。 木々に囲われ、敷地外からは全貌を見るこ... 2021.03.27 現代建築
雪と濃霧の生駒山上遊園地 1月12日、奈良は数年ぶりの大雪に見舞われました。ふと思い立って生駒山上遊園地に出向いたのですがこれが大正解。想像もしなかった別世界に迷い込めました。 生駒山上へはケーブルカーで向かいます。宝山寺駅か... 2021.02.28 旅・いろいろ
木造&ガラス ぶどう用のレトロな温室が面白い 奈良の山すそで見かけた農業用ハウスがメチャメチャに魅力的だったのでご紹介 最初に発見したのがこの4棟並び。妻側の入り口部分は昔の小屋っぽいのに屋根はスケスケ。その不思議なギャップに目が釘付けになりまし... 2021.02.23 近代建築・古建築
天理・大国見山から俯瞰する日本最大の宗教都市 登山目的はただ一つ、天理教の建築群を上から眺めるため。 大国見山は標高498m。付近でもひときわ高く、天理教教会本部からもピラミッド型の山容を確認することができます。 まず、登山ルートを簡単に紹介しま... 2021.01.17 旅・いろいろ
奈良の「からふろ」は天守閣みたいな元・蒸し風呂屋 奈良市押上町の天守閣みたいな建物の正体は、明治41年に建てられた元・蒸し風呂屋「からふろ」で、外観のモデルは東大寺大仏殿 そんな貴重な情報を毎日新聞地域面のコラム「やまと 民俗への招待」(2020-1... 2020.10.08 近代建築・古建築