大阪

船から天保山ジャンクションを見てみよう!大阪ベイエリアの貸切クルーズは見どころ満載

大阪ドーム千代崎港→尻無川水門→天保山運河→天保山ジャンクション→千歳橋→大正内港→中山製鋼所跡地→千本松大橋→木津川水門→タグボート大正ビルブロガーの会の久しぶりのリアル会合は屋形船を貸し切った大阪...

大阪のホテル川久?光世証券本社ビルで見られる一流の職人技

建築家永田祐三(永田・北野建築研究所)は、400億円の巨費をかけた空前絶後の豪華ホテル、ホテル川久を手がけたことで知られます。そんなホテル川久で活躍した一流の職人技を用いて建てられたのが、光世証券本社...

光世証券本社ビルから眺めるTHE水都大阪な大絶景

近代建築の美、超高層の美、水都の美。美しい大阪をギュッと詰め込んだ中之島を一望にできる光世証券本社ビルが、ついにイケフェス初参加!一足早く見所を紹介します。ビルの名前は知らなくても、入り口に五代友厚像...

莫大小と書いてメリヤスと読む!大阪・莫大小会館の3つの階段はそれぞれが個性的

伸び縮みするメリヤスの特性から、莫大にも小にもなるという意味で“莫大小”なんて難読漢字が充てられたわけですが、大阪の近代建築マニアは全員読めます。それはこの莫大小会館のおかげ。莫大小会館があるのは大阪...

【屋上夜景】大阪梅田ツインタワーズ・サウス|阪神梅田本店

2022年3月にグランドオープンを迎えた大阪梅田ツインタワーズ・サウス。低層基壇部が阪神梅田本店、高層階がオフィスフロアになっている地上38階建て、高さ189mの超高層複合ビルで、基壇部屋上となる12...

中之島図書館のウラ側が100年ぶりに現れた

中之島図書館の裏側にくっついていた2つの書庫棟が取り壊され、およそ100年ぶりに図書館の裏側(1号書庫)が姿を現しました。3号書庫(左)と2号書庫(右)。大阪市中央公会堂から撮影(2009年)100年...

宇治電ビルディングの電気の女神像

右手に電球。左手にモーター。かつて電力会社の本社壁面を飾った女神像が、大阪西天満の宇治電ビルディングに残っています。2009年撮影まずは建て替え前の旧・宇治電ビルディングから。長谷部鋭吉、竹腰健造が率...

孔舎衛坂駅にある白龍神社に初詣

石切の白龍神社。廃駅となった孔舎衛坂駅の敷地内にあるので普段は入れないのですが、正月に開放するよーと地元の方に教えてもらったので、初詣をかねて行ってきました。近鉄石切駅で下車し、石切神社に向かう人波に...

さよなら本町駅のマルコ 第二有楽ビルが建て替えへ

マルコを目にする機会がホント少なくなりました。御堂筋沿いにある第二有楽ビルの建て替えが決まったので、本町駅の3つのマルコも風前の灯。第二有楽ビルは大阪メトロ本町駅の2番出入り口に直結。マルコがあるのは...

四天王寺を守ったレトロな消防署、天王寺消防署元町出張所

天王寺消防署元町出張所が取り壊されました。四天王寺を火災から守るかのように立っていた在りし日の姿を偲びます。庁舎は昭和5年、当時まだ珍しかった鉄筋コンクリート造で竣工。四天王寺の築地塀に刻まれた5本の...