兵庫

兵庫・仁川団地の給水塔は“剣型”の希少種

UCさん著「団地の給水塔大図鑑」(2018年)でその存在を知り、ずっと憧れていた仁川団地の給水塔を見てきました。仁川団地は昭和30年代半ばに日本住宅公団が開発した622戸の大規模団地。阪急仁川駅近くの...

休館目前、神戸ポートタワーからの眺め

神戸ポートタワーが9月27日からおよそ2年間の休館に入ります。景色を見納めてきました。この日は快晴かつ空気が澄んでいて絶好の展望台日和。東側から時計回りに注目ポイントを紹介していきます。新港突堤西地区...

閉鎖目前、加古川図書館(旧加古川町公会堂)はステンドグラスが美しい

加古川図書館は1935(昭和10)年、加古川町公会堂として竣工し、1974年からおよそ50年近く図書館として歩んできました。その閉館が間近に迫っています。建物は3階建てに見えて実は2階建て。ステンドグ...

街にひそむ姫路モノレールの廃線遺構。その5年の変化を追う

「都市交通百年の大計」として鳥取や舞鶴まで延伸する構想もありながら、わずか1.6kmで夢が潰えてしまった姫路モノレール。近年、シンボルだった大将軍駅跡(高尾アパート)が取り壊され、橋脚も撤去が続いてい...

姫路モノレールの屋上橋脚はビルが後から巻き付いた?!

大将軍駅を内包した高尾アパート、雑居ビル屋上から突き出た橋脚姫路モノレールの2つの名物のうち、前者は2017年に解体されてしまいましたが、後者はまだ健在。廃線巡りのハイライトになっています。このユニー...

開業初日の宝塚ホテルで見た「夢のつづき」

宝塚ホテルができるまで2017.9~2020.2pic.twitter.com/CK6v6NYKBx—shoken@ビル景(@bbbuilding100)June20,2020観劇のたびに育っていく宝...

空からの神戸観光。ヘリコプター遊覧飛行体験記

プロペラ音に誘われメリケンパークに来てみたらヘリの遊覧飛行がやってました。こりゃ飛ぶっきゃない!遊覧飛行はKOBEメリケンパーク五月祭のイベントのひとつ。超高層ビルをバックにヘリの離発着が見られるのは...

姫路城もチラッと。手柄山の回転展望台から見えた景色

2018年3月25日、姫路市の手柄山にある回転展望台が惜しまれつつ営業を終えました。閉鎖10日ほど前に訪問したので、そこから見えた景色を記録に残しておきます。※一部、撮影日が異なる写真もあります「宇宙...

まるで海外リゾート!芦屋ベイコート倶楽部の完成で芦屋がさらにセレブな街に

豪華クルーザーにヨットに白亜のホテル。モナコみたいな雰囲気ですが、ここは芦屋。ベイコート倶楽部の完成によってセレブ景観がさらにセレブに進化しました。芦屋といえば山側に広がる大邸宅ゾーンのイメージが強い...

「関西ナイトハイキング」の表紙を求めてLet’s山夜景!

知り合いであるToshiさん、涼さんの二人が出版された「山夜景をはじめて楽しむ人のための関西ナイトハイキング」。その表紙の風景を目指し、初めてのナイトハイキングに挑んできました。これがその表紙。岩場の...