Warning: Use of undefined constant THUMB100 - assumed 'THUMB100' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/wp378441/tabiken.net/public_html/wp-content/plugins/cocoon-custom-blogcard/cocoon-custom-blogcard.php on line 81
西陣織物館 旧貴賓室を見学に行ったら渡り廊下に心を奪われた | TabiKen -旅とビルと建築と-

西陣織物館 旧貴賓室を見学に行ったら渡り廊下に心を奪われた

織物の町西陣のシンボル施設だった西陣織物館。大正3年、本野精吾の設計で竣工したもので、昭和54年からは京都市考古資料館に使われます。京都モダン建築祭で旧貴賓室が公開されると知り、念願の館内初訪問を果たしました。

町家がひしめく中、突如登場したモダニズム建築。竣工当時「マッチ箱の上にピラミッドが載っている」と散々な評判だったのは有名なエピソードで、本野精吾邸見学時にも笑い話として聞かされました。でも、思い切りましたよね。施主は西陣織の業界団体なのですが、変化を恐れない京都の伝統産業の姿勢が現れている気がします。

普段見学できるのは2階まで(昔は西陣織の陳列室などに使われていました)で、3階が旧貴賓室がある特別公開エリア。階段を上がっていくと、なんだか違和感のあるものが覆いかぶさってきます。

階段室の吹き抜けを水平に貫く渡り廊下。なんだこれは?

案内の方が仰るには昭和11年、裏に増築棟を建てた際に架け渡したものとのこと。

増築棟

縦連窓の階段室に丸い玄関ポーチ。京都市考古資料館の裏に半分隠れる建物はずっと気になる存在でした。いい機会だと調べてみると、西陣織物同業組合の組合事務所として建てられたもので、設計は池田總一郎。京都大学で教鞭をとられ、ほかに柊家新館などを手がけています。こちらのサイトによると、京阪電車の車両のデザインも池田總一郎氏の仕事だとか。

旧貴賓室→渡り廊下→旧事務所棟。鉄扉の先はかつて演壇付きの議場でした。旧事務所棟は休眠中?と思いきや、京都市埋蔵文化財研究所の施設として現役で使われているとのお話でした。

さて、旧貴賓室です。□に◯と◇を入れた幾何学的な細工が面白いですね。

竣工当時、窓からの景色はどんなだったんでしょう。西陣織物館と同じく、大正天皇の即位式に間に合うよう建てられた2代目京都駅(設計:渡辺節、大正3年)まで見渡せたかもしれません。旧貴賓室は2つの部屋に繋がっていて、1つは控室。もう1つは図書室でした。壁は全面が西陣織で装飾されます。

暖炉は隅に2つ。

天井漆喰装飾が織物っぽい!

メインの旧貴賓室が駆け足になってしまいましたが仕方ありません。今回は渡り廊下にやられました。戦前の増築は面白い。